かみや園+

お茶のことや日々のこと

緑茶品種を発酵茶にすること

今朝は5時から在来の茶の芽を揉んでいました。

さて、在来種も少量ですが発酵茶にしますが、主はやぶきた。

緑茶用の品種です。

発酵茶には不向きと言われますが、ちゃんと花香も甘みもあります。(甘みは紅茶用品種より出やすいようです)

なぜ不向きと言われるか…。

1番は肥料が関係します。今は無肥料の畑というのもちらほらありますが、基本的に煎茶にするものには肥料が撒かれるのがほとんどです。

特に化学肥料に言えますが、アミノ酸、つまり旨味成分です。

煎茶の旨味、アミノ酸の味、それを出す為に肥料を撒きます。

この旨味成分が紅茶と合わない、とされているようです。

砂子原の茶園はひとつの茶園は有機肥料を撒きます。もうひとつの畑は無肥料。

私が使わせていただいているのはこちらの無肥料の畑です。

(緑茶にすると普段の肥料の撒かれたお茶を飲んでいる方は旨味が足りない、と思われるかもしれない。)

なので、水色も濁らず、花香もする甘い発酵茶になるのです。

とは言え私もまだ道半ば。きっとまだまだ美味しく出来るのだと思います。

精進あるのみ、です。


f:id:omame369:20210516083747j:image

f:id:omame369:20210516083744j:image

f:id:omame369:20210516083740j:image

以前有機肥料と無肥料のお茶(番茶)の飲み比べをしたことがありますが、全然味が違います!有機肥料でも、動物性であるとこれまた違います。動物性のものはかなりコクがあり、番茶より緑茶がいいかと思いました。

お茶に限らず野菜などもきっとそうなんでしょうね。土で変わる、というのは面白いですね。